2015-10-04 pri- という語で始まる英単語は多い。これは語源的に「始めに、前に、一番」という意味であり、そこからいろいろな語が生まれてきた。 アプリオリとは、a priori とは、先験的にという難しい哲学で・・・
「語彙」の記事一覧(12 / 15ページ目)
abortionist
1524PV
2015-10-04 アメリカにはキリスト教徒が多い。そしてカトリック教徒も多い。彼らにとっては堕胎 abortionは神の掟に背く重大な犯罪である。しかし、現実には妊娠を望まないケースがたくさんある。そのためにabor・・・
some に付く名詞
2649PV
2015-09-28 今日の授業で学生から「some につく名詞はどのような名詞か」と質問をされた。数えられる名詞(普通名詞)にも、数えられない名詞(物質名詞・抽象名詞)にもsome につくと答えた。そんなことから、ここ・・・
ex は外へ、in は中へ
2250PV
2015-09-25 接頭辞は単語の前に付いて、新たな意味を付け加えるのである。ex-は「外へ」の意味である。in-は「中へ」の意味である。migrant 「移住者」という意味であるが、これにex- がついてemigra・・・
is engaged in ~ ing / is engaged to ~
3578PV
2015-09-21 私は is engaged in ~ と来ると、どうしても動名詞を入れてしまう。先般、私の書いた文 Famous artists were engaged in making sand arts. ・・・
Watch your fingers
3203PV
same sex marriage
1031PV
2015-09-17 アメリカのニュースを聞くとsame sex marriage のことが頻繁に出てくる。アメリカを知るためのキーワードの一つである。日本では、この話題はあまり注目を浴びないかもしれない。しかしアメリカ・・・
Informercial
1738PV
2015-09-16 Informercial は information と commercial の2つの単語から作られた新しい単語である。語の形を見ると、どのような意味か簡単に推察できそうである。情報を提供するが、・・・
a cause celebre
1567PV
Fox News Radio を聴いていると執拗なまでにヒラリー・クリントンの電子メール問題が取り上げられる。Fox News は共和党寄りであるが、これはやりすぎではないかと思う。 ところで、今日の話題は、クリントンの・・・