2016-06-21 主格補語や目的格補語の主たる役目は属性を表すことである。(ここから、Quirk の Comprehensive Grammar, pp.741-743 の説明による) この場合には属性(attrib・・・
補語のattribute (属性)
2068PV
2068PV
2016-06-21 主格補語や目的格補語の主たる役目は属性を表すことである。(ここから、Quirk の Comprehensive Grammar, pp.741-743 の説明による) この場合には属性(attrib・・・
3596PV
2016-06-20 先日、トランプの演説を聞いていた。フロリダのオーランドのナイトクラブでの銃乱射事件に関することだ。犯人であるオマル・S・マティーンの意図を妻やその家族は知っていたのに止めなかったという点で家族を非難・・・
4787PV
2016-06-09 「try + to 不定詞」の文は「try and 動詞」の文で書き換えることができる。Longman Grammar of Spoken and Written English (pp.738-7・・・
4790PV
2016-05-27 句動詞の目的語は二つの位置が可能である。不変化詞の後ろ(post-particle placement)か動詞と不変化詞の間(mid-position placement)のいずれかである。 (1)・・・
2280PV
2016-05-27 Longman Grammar of Spoken and Written English (p.921)には、Inversion in reporting clauses という項目がある。何かを・・・
4746PV
2016-05-26 Longman Grammar of Spoken and Written English (1999年)を読んでいる。p.896以降は語順 Word Order を述べている。情報構造とも関連する・・・
25821PV
役職・身分を示す語が補語として使われる時 People elected Mr. Yamada (as) governor. (人々は山田氏を知事に選んだ)。一般に、役職・身分を表す語が補語として使われているときは、無冠詞・・・
6221PV
2016-04-27 SV(第1文型)ならば、生徒が見極めるのは簡単である。要素は2つだけであるから、すぐに第1文型であると答えやすい。次に、S+V+X と3つの要素が並んでいたら、SVO(第3文型)かSVC(第2文型)・・・