「英文法」の記事一覧(5 / 11ページ目)

5文型とは何か

3869PV

英文法

5文型とは何か 英語にはたくさんの文があります。その種類は無限の数あるように見えるかもしれません。しかし、主語(S)・述語動詞(V)・目的語(O)・補語(C)という要素に注目すれば、大きく分けて5つに分類することができま・・・

構造的な埋め合わせ

1348PV

英文法

2016-01-19 構造的な埋め合わせ 普通、動詞が現れるのは主題から焦点へと情報が高揚していく過程の中間あたりです。聞き手もそのように予想を立てるようになっています。ところで次の文を見てください。(a) Jill d・・・

情報構造のいくつかの例

3871PV

英文法

2016-01-18 So do I. と So I do. 情報構造では、文末に焦点が当たる(=一番情報としての価値が高い)のです。He likes baseball. という発話を受けて、So do I. と答えたと・・・

SVOC (再び考える)

3405PV

英文法

2015-12-26 SVOC型(第5文型)とは何か SVOC型はSVO型 という基本的な文型のOの部分に主語+述語の関係が組み込まれたものである。 S + V +  0  I asked him to sing.   ・・・

SVOO(再び考える)

4021PV

英文法

SVOO型 SVOO型の文は  第4文型と呼ばれています。その構造は、S(主語)+V(述語動詞)+O(目的語)+O(目的語)で、「誰々に何々をする」をいう意味です。この型の動詞は授与動詞と呼ばれ目的語を2つ取るのが特徴で・・・

SVOA型

3876PV

英文法

2015-12-21 SVO型だけでは、十分ではないとして、そのあとに続く副詞句を義務的なものと考えて、新しい文型SVOAを想定する考えがあります。 John put the car in the garage. という・・・

ページの先頭へ