未来を現在形で表すこと

2183PV

英文法

未来を表すのに will, be going to, be about to など様々な表現法がある。そのことは、以前の記事 未来形 でも述べてある。それは以下のように述べてある。 現在時制:確定的な未来の予定を表す。未・・・

儀礼的過去

2393PV

英文法

人に何かお願いをするときは、間接的な言い方をすることが多い。そのために過去時制を用いることがある。そのことを安藤(2012:98)は儀礼的過去と呼んでいる。 お願いをするときには、Please help me.  のよう・・・

英語の強形と弱形

3190PV

スピーキング 音声学

強形と弱形 文中では、機能語(冠詞、人称代名詞、不定形容詞、助動詞、前置詞、接続詞など)で1音節の語は、強く発音された場合は「強形」( strong form)である。弱く発音された場合は「弱形」(weak form)で・・・

内容語と機能語

22422PV

音声学

内容語と機能語 単語は内容語と機能語に分けられる。内容語とは、語彙的な意味を持ち、文法的な意味は持たない語である。一方の機能語は、それ自身の意味は曖昧で文中の文法構造を示す語である。通常は品詞によって、以下のように分類で・・・

英語の文末焦点と文末重点(再)

12722PV

英文法

英語の文末焦点と文末重点(この記事は、2015年10月16日の同じタイトルの記事に若干加筆したものである)             英語には文末焦点の原理(principle of end-focus)という原理がありま・・・

語の強勢

2011PV

音声学

英語の語に接尾辞 -less,  -ly,  -ness,  -ible,  -itive,  -ory がついても強勢の位置は変わらない。つまり強勢の位置に影響を与えない。例えば、ca’utious → ca’utio・・・

Conveyor Belt Sushi

1293PV

語彙

今日は関西空港に用事があって出かけた。お昼にお腹がすいたので食事をしようと3階のレストラン街を見て回る。すると次のような掲示を見つけた。 これは「回転寿司」のことである。なるほど、Conveyor Belt Sushi ・・・

強勢とアクセント

6913PV

音声学

強勢(stress) とアクセント (accent) は同じような意味で使われる。学生が勉強するときには、その用語の違いを意識する必要はないだろう。音声学の本を読んでいても、使い方は執筆者によって異なっている。 厳密に言・・・

ページの先頭へ