2015-07-23 最近、メールの英文にLoLという文字を見かけることが多くなった。これは日本語で言えば、(笑)に該当する。以下は自分のサイトに来たスパムメールであるが、やはりLoLが使ってある。 Today, I w・・・

1673PV
フランス語の影響 英語の中にはフランス語の影響を受けて形容詞が名詞の後に置かれるものがあります。 secretary general(事務総長)、president elect(大統領当選者)、court martial・・・
2622PV
2015-07-19 英作文はやみくもに書けばいいのではなくて、ある一定の流れに沿って、つまり、5つの段階に沿って書いていけばいいでしょう。 第1段階:主語を決めることです。I, We, They などがあります。問題は・・・
3573PV
動名詞の意味上の主語 不定詞、分詞、動名詞には必ず意味上の主語がある 意味上の主語を示すには(代)名詞の所有格または目的格が使ゎれる。 〇所有格の例→ 動名詞が文の主語の場合はこの傾向が強い。 (1) Man’・・・
3865PV
日本語の助詞 日本語では、助詞の「が」と「は」の使い分けで未知と既知を示します。A man came to our town. The man was very tall and thin. では、はじめのA manは新・・・
4068PV
旧情報と新情報(冠詞と代名詞) 冠詞と不定冠詞 新情報と旧情報ですが、新情報は、その名の通り、新たに現れた名詞や予想されない名詞と結びつきます。それに対して、旧情報とはすでに知っていることなので、以前に現れた名詞や予想さ・・・
2043PV
2015-07-14 I doubt 〜と I suspect〜 は「〜を疑う」という意味で似ている。しかし、その疑う方向は逆である。doubt は 〜でないと[否定に]疑う、つまり don’t think ・・・