/n/の音 英語の/n/の音は、舌先と歯茎で閉鎖が作られる。ところが日本語の「ナ行」の音は歯音である。つまり日本語の場合は舌先がより下の位置にある。語頭の/n/は、舌先を歯茎にしっかりとつけて舌全体に力を込めて「ンヌ」と・・・
英語の/n/と/ŋ/の音
2664PV
2664PV
/n/の音 英語の/n/の音は、舌先と歯茎で閉鎖が作られる。ところが日本語の「ナ行」の音は歯音である。つまり日本語の場合は舌先がより下の位置にある。語頭の/n/は、舌先を歯茎にしっかりとつけて舌全体に力を込めて「ンヌ」と・・・
2115PV
最近は和文英訳の問題を授業で出しづらい。日本語を黒板に書いて英語に訳してごらん、と言っても学生はスマホに日本語を打ち込んで、翻訳ソフトを使って、すぐに英訳を入手する。 この調子で翻訳や、音声翻訳の性能が高まると、あと50・・・
1664PV
「女の赤ちゃん」という意味で、ある学生は a girl baby という語を書いた。これは一般には a baby girl である。ネットでこの言い方がどれくらいあるか知りたかったので、google 検索で調べた。引用符・・・
2242PV
英語では複数形は一般に -s をつけるのだが、少数の例外として、child/children, brother/brethren, foot/feet, tooth/teeth, man/men, woman/women・・・
2854PV
消火器の使い方の掲示を見ると英語と日本語の並記である。その英語の部分に注目する。英語も分かりやすい。 Fire Extinguisher (1) Pull out the safety pin. (2) Draw o・・・
1856PV
接頭辞の com- は「共に、一緒に」という意味である。そのあとにどのような語が続くかによって、com- の形が若干変わっていく。m, p, b の前では、com- であるが、l の前では、col となり、母音や,h, ・・・
1456PV
○ 子どもがだんだん成長するにつれて、親は丁寧な言い方をするように教育をしていく。例えば、「窓を開けてほしい」というときは、年少の時ならば、Open the window! という言い方でいいのだが、ある程度成長してくる・・・
23312PV
guarantee と warranty は同じような意味だ。共に「保証」という意味である。しかしこれらには微妙な違いがあるようだ。 English & Language Usage (http://englis・・・
2412PV
shadow と shade はどう違うのか時々迷うことがある。下のような問題ではどちらを選べばいいだろうか。 (1) Let’s sit under the shade/shadow. (2) The ca・・・
4681PV
よく、truth (真実)と lie(嘘)の冠詞のつけ方が比較される。the truthに対してa lie である。真実は一つしかないから定冠詞 the がつく。しかし、嘘はいくらでもあるから不定冠詞 a が付くのである・・・