複合語アクセント 2つ以上の単語が密接に結びついて1つの語のように機能するものを複合語(あるいは合成語)と呼ぶ。複合語のアクセント(compound accent)には、2種類がある。前に来る語(要素)を第1要素、次に来・・・
複合語アクセントと句アクセント(1)
9238PV
9238PV
複合語アクセント 2つ以上の単語が密接に結びついて1つの語のように機能するものを複合語(あるいは合成語)と呼ぶ。複合語のアクセント(compound accent)には、2種類がある。前に来る語(要素)を第1要素、次に来・・・
3638PV
歯擦音(しさつおん) /s/の音 /s/は、舌の先が上の歯茎に軽く触れ、舌の両端は上の歯とぴったりと接触する。上下の歯の隙間は狭い。そこから息が通るときに「スー」という鋭い摩擦の音が出る。これは「スー音」hissing ・・・
6724PV
2016-08-31 有声摩擦音として、/v/,/ð/,/z/,/ʒ/がある。これらの語は前後に有声音があるときは、それにつられて有声となる。たとえば、lovely, rather, razor, treasure であ・・・
1891PV
2016-08-04 /k/は無声軟口蓋閉鎖音である。舌の後ろと軟口蓋で閉鎖が作られるのである。軟口蓋の閉鎖音は、次に続く母音の舌の位置によって、調音点が異なってくる。/i:/のような前舌母音では、調音点が前寄りになり、・・・
4661PV
2016-08-04 /t/ /d/は歯茎破裂音である。/t/は、無声歯茎破裂音(むせい・しけい・はれつおん)と呼ばれる。舌端と歯茎で閉鎖を作って開放することによって起こる破裂の音である。 /t/ 無声の歯茎破裂音 英語・・・
4779PV
2016-08-03 IPAとは、国際音声記号である。その略は、International Phonetic Alphabet である。あらゆる言語の音声を文字で表記する目的のために、国際音声学会が定めた音声記号である。・・・
957PV
2016-05-17 母音とは空気の流れがなんら妨げられずに出る音である。一方の子音は空気の流れが妨げられるのだが、その妨げられ方によって次の6種に分けられる。 (1)閉鎖音(stop) or 破裂音(plosive)は・・・