歯擦音(しさつおん)

/s/の音

/s/は、舌の先が上の歯茎に軽く触れ、舌の両端は上の歯とぴったりと接触する。上下の歯の隙間は狭い。そこから息が通るときに「スー」という鋭い摩擦の音が出る。これは「スー音」hissing sound と呼ばれる。日本語と発音の要領は同じだが、英語の方が摩擦の度合いが大きくて、息がずっと強い。

/ʃ/の音

/ʃ/は学問的には、無声硬口蓋歯茎摩擦音と呼ばれている。舌の先が歯茎の後ろから硬口蓋へ向かう。全体に舌が後ろへ高まるようして発音する。摩擦の音は/s/と比べると、低く鈍い音である。舌の先と歯茎の隙間は/s/よりも少し広い。これは「シュー音」hushing sound と呼ばれる。

このhissing sound とhushing sound を両方まとめて歯擦音(しさつおん)sibilant と呼ぶ。

/ʃ/と/s/の比較

練習するときは次の音の対比させて、並べて発音するといい。

/ʃ/     /s/
sheet              seat
sheep             seep
ship               sip
shelf              self

/s/は摩擦音の中でも、/ʃ/や/f/と比べて、摩擦の度合いが強い。

日本語との比較

日本語のサ行を発音するときは、「サシスセソ」と発音するが、「シ」は/ʃ/であるが、それ以外は、/s/音である。荒っぽい言い方をすると、もしもすべて/s/で発音しようとすると、「サ、スィ、ス、セ、ソ」となる。

なお、日本語の「シ」の/ʃ/は、英語の/ʃ/とかなり近いとあるが、厳密には、舌と硬口蓋で作られる隙間の位置が日本語の時の/ʃ/よりも少々奥になる。しかし、生徒に教えるときは、両方とも同じ位置だと理解させる方が実際的であろう。

Kjerstin_Michaela / Pixabay