英語では複数形は一般に -s をつけるのだが、少数の例外として、child/children, brother/brethren, foot/feet, tooth/teeth, man/men, woman/women・・・
母音を変えて複数形を表す。
2242PV
2242PV
英語では複数形は一般に -s をつけるのだが、少数の例外として、child/children, brother/brethren, foot/feet, tooth/teeth, man/men, woman/women・・・
2855PV
消火器の使い方の掲示を見ると英語と日本語の並記である。その英語の部分に注目する。英語も分かりやすい。 Fire Extinguisher (1) Pull out the safety pin. (2) Draw o・・・
1857PV
接頭辞の com- は「共に、一緒に」という意味である。そのあとにどのような語が続くかによって、com- の形が若干変わっていく。m, p, b の前では、com- であるが、l の前では、col となり、母音や,h, ・・・
1456PV
○ 子どもがだんだん成長するにつれて、親は丁寧な言い方をするように教育をしていく。例えば、「窓を開けてほしい」というときは、年少の時ならば、Open the window! という言い方でいいのだが、ある程度成長してくる・・・
23312PV
guarantee と warranty は同じような意味だ。共に「保証」という意味である。しかしこれらには微妙な違いがあるようだ。 English & Language Usage (http://englis・・・
2412PV
shadow と shade はどう違うのか時々迷うことがある。下のような問題ではどちらを選べばいいだろうか。 (1) Let’s sit under the shade/shadow. (2) The ca・・・
4686PV
よく、truth (真実)と lie(嘘)の冠詞のつけ方が比較される。the truthに対してa lie である。真実は一つしかないから定冠詞 the がつく。しかし、嘘はいくらでもあるから不定冠詞 a が付くのである・・・
2868PV
Huddleston and Pullum による The Cambridge Grammar of the English Language を眺めている。to不定詞と動名詞の違い(p.1240-41)について紹介して・・・
2146PV
「腫瘍が benign tumor だと良性だが、malignant tumor だと悪性で大変である」という話を前回のブログでした。このbeni-, bene-, bon- などは「」良いという意味である。これらが語源・・・
3040PV
英語でmal- は「悪い」という意味の語源である。これらをまとめておくと覚えやすい。 malice 悪意malign 悪意のあるmalignant 悪性の (腫瘍がbenign tumor だと良性だが、maligna・・・