/n/の音 英語の/n/の音は、舌先と歯茎で閉鎖が作られる。ところが日本語の「ナ行」の音は歯音である。つまり日本語の場合は舌先がより下の位置にある。語頭の/n/は、舌先を歯茎にしっかりとつけて舌全体に力を込めて「ンヌ」と・・・
英語の/n/と/ŋ/の音
2653PV
2653PV
/n/の音 英語の/n/の音は、舌先と歯茎で閉鎖が作られる。ところが日本語の「ナ行」の音は歯音である。つまり日本語の場合は舌先がより下の位置にある。語頭の/n/は、舌先を歯茎にしっかりとつけて舌全体に力を込めて「ンヌ」と・・・
2830PV
消火器の使い方の掲示を見ると英語と日本語の並記である。その英語の部分に注目する。英語も分かりやすい。 Fire Extinguisher (1) Pull out the safety pin. (2) Draw o・・・
2717PV
2016-09-04 日本語の母音/i/は先行する子音を口蓋化する働きがある。口蓋化とは、舌の前の部分が硬口蓋の方向に持ち上げられて先行する子音が[i]のような響きを行う現象を指す。 英語の/I/は日本語の「イ」と「エ」・・・
3628PV
歯擦音(しさつおん) /s/の音 /s/は、舌の先が上の歯茎に軽く触れ、舌の両端は上の歯とぴったりと接触する。上下の歯の隙間は狭い。そこから息が通るときに「スー」という鋭い摩擦の音が出る。これは「スー音」hissing ・・・
6713PV
2016-08-31 有声摩擦音として、/v/,/ð/,/z/,/ʒ/がある。これらの語は前後に有声音があるときは、それにつられて有声となる。たとえば、lovely, rather, razor, treasure であ・・・
1890PV
2016-08-04 /k/は無声軟口蓋閉鎖音である。舌の後ろと軟口蓋で閉鎖が作られるのである。軟口蓋の閉鎖音は、次に続く母音の舌の位置によって、調音点が異なってくる。/i:/のような前舌母音では、調音点が前寄りになり、・・・
4652PV
2016-08-04 /t/ /d/は歯茎破裂音である。/t/は、無声歯茎破裂音(むせい・しけい・はれつおん)と呼ばれる。舌端と歯茎で閉鎖を作って開放することによって起こる破裂の音である。 /t/ 無声の歯茎破裂音 英語・・・