2016-08-02 子音は3つの基準によって分類される。 (1)無声子音(voiceless consonant) と有声子音(voiced consonant):これは声帯が振動するか否かによる。声門が開いたままで呼・・・
「子音」タグの記事一覧(3 / 3ページ目)
子音について再度復習する。
953PV
2016-05-17 母音とは空気の流れがなんら妨げられずに出る音である。一方の子音は空気の流れが妨げられるのだが、その妨げられ方によって次の6種に分けられる。 (1)閉鎖音(stop) or 破裂音(plosive)は・・・
破裂音の無声音/p/,/k/,/t/について
3363PV
2016-04-09 子音には調音の位置が同じだが、声門が閉じていて呼気が通過するときに声帯が振動して声が出るものを有声音といって、一方、声門が開いたままで声帯が震えないものを無声音といっている。(のどに手を当てると、有・・・
破裂音、摩擦音、破擦音
11051PV
○ 母音と子音の違いは息がそのまま出ていくか、妨げられて出ていくかの違いである。子音は妨げられるのだが、その妨げられ方によって、破裂音、摩擦音、破擦音と分けられる。 破裂音 破裂音(plosive)は、息の通り道を完全に・・・
母音と子音はどう異なるのか。半母音とは?
5753PV
2016-03-07 母音と子音はどのように異なるのか。そもそもなぜこの二つを分ける必要があるのか。 「母音」とは肺から出た息が、口の中で妨げられることなく、口の中央を通って外へ行くときに発せられる音である。一方の「子音・・・