「2016年」の記事一覧(6 / 12ページ目)

子音の分類

4223PV

音声学

2016-08-02 子音は3つの基準によって分類される。 (1)無声子音(voiceless consonant) と有声子音(voiced consonant):これは声帯が振動するか否かによる。声門が開いたままで呼・・・

英語の音声とは

1593PV

英語

2016-08-02 英語の音声とは何か?まずどこの国の音声を指し示すのか。一般にはアメリカ人やイギリス人の話す英語の音声を指すと考えられている。 日本人に必要な英語の音声とはどんな音声になるか。我々が外国人と英語を介し・・・

学部、学科をどう翻訳するか。

6424PV

語彙

2016-07-24 「学部」、「学科」をどう翻訳するか迷っている。ここで、東大、京大、阪大の英語のホームページを見ながら考えてみたい。とりあえず、文学部に的を絞ってみる。 東京大学は文学部は Faculty of Le・・・

quarter と4

2009PV

フランス語

2016-06-24 quarter が4と関係することを知っていれば、たくさんの単語をまとめて覚えることが出来る。 quarter は15分つまり1/4時間を示す。a quarter to ten は10時15分前を意・・・

補語のattribute (属性)

2079PV

英文法

2016-06-21 主格補語や目的格補語の主たる役目は属性を表すことである。(ここから、Quirk の Comprehensive Grammar, pp.741-743 の説明による) この場合には属性(attrib・・・

report him

3604PV

英文法

2016-06-20 先日、トランプの演説を聞いていた。フロリダのオーランドのナイトクラブでの銃乱射事件に関することだ。犯人であるオマル・S・マティーンの意図を妻やその家族は知っていたのに止めなかったという点で家族を非難・・・

that 節の後置

4601PV

英文法

2016-06-02 that 節は一般に情報量が高いので、傾向として it を形式主語や形式目的語にたてて、後ろに置かれる傾向があることを述べた。それは以前に「that 節の後置、倒置」という記事で語った。 これについ・・・

ページの先頭へ