ラテン比較級 英語の比較級は形容詞に er が付いたり、more が付いたりします。そして接続詞のthanが使われます。しかし、ラテン語から借り入れた形容詞はそのままで than の代わりに to が使われます。 sup・・・
「英文法」の記事一覧(8 / 11ページ目)
形容詞の後置(フランス語の影響)
1619PV
フランス語の影響 英語の中にはフランス語の影響を受けて形容詞が名詞の後に置かれるものがあります。 secretary general(事務総長)、president elect(大統領当選者)、court martial・・・
動名詞の意味上の主語
3511PV
動名詞の意味上の主語 不定詞、分詞、動名詞には必ず意味上の主語がある 意味上の主語を示すには(代)名詞の所有格または目的格が使ゎれる。 〇所有格の例→ 動名詞が文の主語の場合はこの傾向が強い。 (1) Man’・・・
日本語の助詞(情報構造)
3804PV
日本語の助詞 日本語では、助詞の「が」と「は」の使い分けで未知と既知を示します。A man came to our town. The man was very tall and thin. では、はじめのA manは新・・・
冠詞と代名詞(情報構造)
3991PV
旧情報と新情報(冠詞と代名詞) 冠詞と不定冠詞 新情報と旧情報ですが、新情報は、その名の通り、新たに現れた名詞や予想されない名詞と結びつきます。それに対して、旧情報とはすでに知っていることなので、以前に現れた名詞や予想さ・・・
give a lecture
937PV
photo credit: Hawaii Islands Trauma Symposium 2014, Photo Gallery of Lifescience Resources Hawaii via photopin・・・
be 動詞は助動詞か?
3262PV
2015-07-12 動詞は、一般動詞とbe動詞に分けられる。しかし、どうも be 動詞には助動詞と似た動きをすることがある。 否定の語が動詞の後ろに来る。I am not happy. I cannot go out・・・
Seen from the airplane
1649PV
photo credit: The Great Wall Of China via photopin (license) 2015-07-10 分詞構文とは、2つの文があれば、一つの文の主語を省略して動詞を現在分詞にする・・・