「英文法」の記事一覧(7 / 11ページ目)

指示代名詞(demonstrative pronoun)

4210PV

英文法

2015-11-09 指示代名詞の種類 指示代名詞とはthis these とthat thoseの4語です。this/ theseは近いもの、that/ thoseは遠いものという2項対立があります。それは話し手にとっ・・・

To不定詞

1254PV

英文法

To不定詞 前置詞toには「~に向かって」という原義があります。それゆえに、graduation trips to Kyotoのように空間的な目標の意味で使われます。それから抽象的な意味に転じて、to不定詞に見られるよう・・・

名詞中心表現

3180PV

英文法

2015-10-21 名詞中心表現 普通、動詞が現れるのは主題から焦点へと情報が高揚していく過程の中間あたりです。聞き手もそのように予想を立てるようになっています。(a) Mary sang.(b) My friend ・・・

条件法

3829PV

英文法

2015-09-27 If foreign tourists have a positive image of Japan, there will be a greater prospect of peace betwe・・・

It’s は何の短縮形?

13276PV

英文法

2015-09-22 It’s は何の短縮形だろうか。It’s raining now.  ならば、It is raining now.の短縮形である。その他に It has の短縮形の可能性もあ・・・

fish, sheep は何故単複同形か?

3718PV

フランス語 英文法

2015-09-18 英語を習い始めると、名詞には複数形があることを知ります。しかし、しばらくすると、単数形も複数形も同じ形の名詞があることを知って首をかしげます。ここでは動物の単数形と複数形の名詞を考えていきましょう。・・・

as if I am

2228PV

英文法

2015-08-01 「姉はイラついた調子でしばしば私が本当に馬鹿であるかのように私に話してくる」という文章だが、こんな風に英訳していいのだろうか。 My sister often talks to me in an i・・・

rather than

2842PV

ラテン語 英文法

2015-07-26 prefer A to B は「BよりもむしろAを選択する」という意味の熟語です。to はラテン比較級で使われる語で than の意味があります。A, Bの箇所に名詞か動名詞がきます。次の例をみてく・・・

ページの先頭へ