/h/には独自の口の構えはない。

/h/ の音の発声は比較的簡単である。音声学の上では、無声声門摩擦音と呼ばれている音である。寒いときに手に息を「ハー」と吹きかけるときの音である。声帯を無声音の状態よりやや狭くして喉奥から息を出す。あるいは、腹筋を使って横隔膜を徐々に押し上げると息が続き、長く発音することができる。これが/h/である。

声帯が開いている。

/h/は母音、あるいは半母音の/j/,/w/に、常に先行しており、それらと同じ口の構えである。そこから無声の音を出していく。つまり、/h/の音自体の口の構えはなくて、次に来る母音の口の形と同じになる。なお、/h/は語末には現れない。

日本語との比較

日本語の「ハ」、「へ」、「ホ」の音は/h/である。従って hat, hell, house, hold, hawk の/h/は日本人にとって発音は容易である。ただし、「フ」と「ヒ」の音は注意する必要がある。

日本語の「フ」の音は正確には[ɸ]である。この音は無声両唇摩擦音で上下の唇で調音される。英語の/f/の音と似ているので、英語の/f/を発音するときに、日本語の [ɸ]で発音しがちである。英語の/f/を正確に発音するには練習が必要である。下唇の外側ではなく内側を上の歯に付けるように注意する必要がある。

英語のwhat などは、日本語の [ɸ]の音の影響で、「フ」のように唇で吹く音になりがちだが、/h/は喉の奥よりで発音するように心がけるべきである。

日本語では/i/の前では[ç]の音となることが多い。そのために、hit や heat を日本語のように「ヒット」「ヒート」と発音してしまうので、注意する必要がある。日本語の「イ」は/i/よりも舌の位置が高い。このために、heat, hit などを日本語の影響で発音すると[ç]と発音しがちである。この [ç] の音は無声硬口蓋摩擦音であり、前舌と硬口蓋で極端に狭い隙間を作ってその間を摩擦させる。/h/よりも硬口蓋の摩擦が強すぎるのである。意識的に舌の位置を下げて発音した方が良い。