母音はストレートに肺から息が出る音であるが、子音は調音器官を通るために、何からの妨げを受けながら息が出てくる。半母音/w/, /r/, /j/は、母音と子音の摩擦音の中間的な存在である。母音と異なり、調音器官による軽い摩擦がある。

半母音

3つの半母音/w/, /r/, /j/は、音声的には母音であるが、音素的には子音であるので、半母音と呼ばれる。

音声的に母音であるとは、音声的な調音の仕方が母音に近いことを意味する。ただし、音節を構成しないために音素的には子音とされる。

音節とは、1個の母音を中心に、その母音単独で、あるいはその母音の前後に1個または複数個の子音を伴って構成する音声(群)で、音声の聞こえの一種のまとまりをいう。/j/,/w/,/r/は単独あるいは前後に子音がついて音節になることはない。

移行音

/w/, /r/, /j/は、調音器官がある位置から別の位置に移行するときに発音される音であるので、移行音とか、わたり音(glide)とも呼ばれる。

移行音は、調音器官が、ある位置から別の位置に移行するときに発音されるという特徴がある。これらの特徴として、小さく狭められた息の通り道が急に広くなる点が特徴である。

例えば、/w/においては、(1)唇をすぼめる、(2)急に唇を広げる、(3)/w/に続く母音の発音に必要な唇の形をとる。両方の唇の間で摩擦が起こる。

/r/においては、(1)歯茎の後部を狭くする。つまり、舌先を巻き上げて歯茎の後部に近づけ、狭い通り道を作る。(2)急に唇を広げる、(3)/r/に続く母音の発音に必要な唇の形をとる。咽頭と舌の後ろで摩擦が起こる。

/j/においては、year, you, yes などに使われる。(1)舌の中央部分を上げて、口の中を狭くするようにする。year の場合は、発音開始時の舌面は/I/の上よりもかなり高い位置に来る必要がある。(2)舌面を急に下げる。(3)/j/に続く母音の発音に必要な唇の形をとる。舌の両脇と口蓋の間で摩擦が起こる。

oTschOo / Pixabay