電子書籍の時代

998PV

機器

2014-11-03 これまでの人類の知的生活を支えてきたのは書籍である。長い間、人間は知識とは書籍から学ぶもの、そして書籍とは紙であるというイメージをいだいていた。しかし、現在それが大きく変わろうとしている。電子書籍が・・・

宝石の効用、幼児名

1308PV

言語一般

2014-10-12 先日、イオンに買い物に行ってきた。疲れたので、ソファに腰掛けてしばらく休んでいた。その場所の近くに宝石店のコーナーがあって、いろいろな人が立ち寄るのが見えた。自分自身は宝石には関心はないが、何故に人・・・

曲先と詩先

1413PV

ドイツ語 日本語 言語一般

2014-10-22 歌を作る場合、曲先(きょくせん)と詞先(しせん)という二つの態度があることをある方から教えてもらった。曲先とは曲を先に作り詞を後につける方法である。詞先とははじめに詞を作りそれにあわせて曲を作ってい・・・

英語という暴風雨

1182PV

英語 言語一般

2014-09-27 長男がアメリカへの7週間ほどの研修から帰ってきた。大変有益な経験で、英語の大切さを痛感したと言う。たしかに、世界中から若者がアメリカに集まる。そして新しい科学技術、イノベーションがそこから生まれる。・・・

Critical Thinking

1848PV

言語一般

2014-09-28 Critical thinking とは何だろう。ネットでいろいろと調べてみる。ただ、参考にはなるが、ほどんどが抽象的なことが述べてあり、具体的には何をすればいいのかは自分で考えなくてはならないよう・・・

ラインで詩?を創る

1362PV

未分類

2014-09-19 ある学生からラインを使っての詩(?)の作り方を教えてもらった。ラインでは文章を打ち込もうとすると、過去の変換の実績から画面の下に変換の予測一覧が出てくる。それから語句を選べば簡単に文章を作ることがで・・・

大文字と小文字

1981PV

英語 言語一般

2014-09-03 ヨーロッパの言語で書かれた本を読んでいると、例えば、英語だが、大文字と小文字の両者がある。なぜ2つがあるのか不思議に思っていたが、両者の起源について調べてみることにした。ネットで調べると、当初は大文・・・

読み上げ機能

1548PV

ドイツ語 フランス語 機器 英語

2014-08-25 MacBook を自宅で使っているが何とか kindle の本も読みたいと思いアプリを入れてみた。だが、読むことができない。どうしてかと不思議に思っていた。どうも、アップルは自社の iBookを広め・・・

phatic expression

1885PV

日本語 言語一般

2014-08-10 学生と時々ラインで情報交換をしている。それをきっかけを言語について考えることが増えた。ラインにはホームという機能があり、そこで学生たちは自分の紹介や時折の思いを随時投稿している。それは投稿者の友人た・・・

ページの先頭へ