「2015年」の記事一覧(15 / 18ページ目)

動名詞

2329PV

英文法

動名詞 動名詞の基本的性質 動名詞は動詞的な性質と名詞的な性質を持っているので動名詞と名付けられました。 名詞的性質 ①動詞の主語•目的語•補語のほか,②前置詞の目的語になります。 (1) Yawning is catc・・・

完了進行形

3063PV

英文法

完了進行形 完了進行形には、現在完了進行形、過去完了進行形、未来完了進行形の3つの形があります。 動詞の分類 状態を示す動詞(A) believe, know, hate, love, belong, have, res・・・

状態動詞と動作動詞

8153PV

(13) 補足 状態動詞と動作動詞 アスペクト(相)とは、動詞の表す動作・状態が基準時に完了しているかいなか、あるいは進行しているか、どうかと言った動作の様態を示す文法概念である。 状態を示す動詞(A) believe,・・・

状態動詞と動作動詞

4469PV

言語一般

12-0 この課で学習する目的 ここでは動詞が状態を表すか動作を表すかという視点から3つに分けて、その文法的な違いを理解します。そして、英文の理解をより深めます。 12-01 三種類の動詞 動詞はまず状態を示すか動作を示・・・

完了の用法

2171PV

英文法

photo credit: Aniversário Larissa via photopin (license) 完了の用法 完了形には、現在完了、過去完了、未来完了があります。基本的な構造は同じですので、一番頻繁に使わ・・・

思考動詞と事実動詞 

7188PV

言語一般

(10) 思考動詞と事実動詞                  動詞の中には、思考動詞と事実動詞と言われるものがあります。思考動詞とはI think that she is a liar.(彼女は嘘つきだと思う)のように・・・

動名詞とto不定詞

4406PV

英文法

動名詞とto不定詞 不定詞についているtoは、もともとは方向性を示すものです。そこから傾向として、to不定詞は動作の方向性、つまりこれから行う未来のことを表しています。一方の動名詞は、過去や現在のこと、そこから一般的なこ・・・

句動詞

5112PV

英文法

句動詞 (Phrasal Verb) とは 英語には句動詞(phrasal verb)と呼ばれる一群の動詞句がある。例えば、put off, make out, take awayなどである。これは、基本動詞であるput・・・

孤立語・膠着語・屈折語

14047PV

言語一般

言語の3類型(孤立語・膠着語・屈折語) 言語にはいくつかの種類があるが、大きく分けて3つの類型である。単語相互の文法関係をどのように示すかによって、孤立語、膠着語、屈折語に分けられる。たあ、純粋に孤立語、膠着語、屈折語で・・・

英語の文の作り方

4438PV

英作文

英語の文の作り方 文を作成するときの順番 1.主語を決める、主語になるのは名詞(代名詞も含む)だけである。 2.動詞を決める。動詞になるのは動詞だけである。(あたりまえ!) 3.次に目的語を決める。目的語になるのは名詞だ・・・

ページの先頭へ