「英語」の記事一覧(26 / 31ページ目)

ラテン比較級

3080PV

ラテン語 英文法

ラテン比較級 英語の比較級は形容詞に er が付いたり、more が付いたりします。そして接続詞のthanが使われます。しかし、ラテン語から借り入れた形容詞はそのままで than の代わりに to が使われます。 sup・・・

英作文へのアドバイス

2572PV

英作文

2015-07-19 英作文はやみくもに書けばいいのではなくて、ある一定の流れに沿って、つまり、5つの段階に沿って書いていけばいいでしょう。 第1段階:主語を決めることです。I, We, They などがあります。問題は・・・

動名詞の意味上の主語

3490PV

英文法

動名詞の意味上の主語 不定詞、分詞、動名詞には必ず意味上の主語がある 意味上の主語を示すには(代)名詞の所有格または目的格が使ゎれる。 〇所有格の例→ 動名詞が文の主語の場合はこの傾向が強い。 (1) Man’・・・

受動文と能動文

6510PV

英文法

受動文と能動文 どのような時に受動文が使われるか 自然な言語は、人間中心にできていて、能動文のように、動作主である人間が主題になって、それについて述べるのが自然な形です。受動文はこの一般的な傾向と逆になりますので、受動文・・・

動能構文って何?

5233PV

英文法

動能構文 動能構文とは結果を含意しない構文という意味です。kick, hit, strike, hammer, cut, punch, tear, knock, clutch, snatch, shootなどの接触を意味・・・

冠詞と代名詞(情報構造)

3957PV

英文法

旧情報と新情報(冠詞と代名詞) 冠詞と不定冠詞 新情報と旧情報ですが、新情報は、その名の通り、新たに現れた名詞や予想されない名詞と結びつきます。それに対して、旧情報とはすでに知っていることなので、以前に現れた名詞や予想さ・・・

doubt か suspect か疑う

2006PV

語彙

2015-07-14 I doubt 〜と I suspect〜 は「〜を疑う」という意味で似ている。しかし、その疑う方向は逆である。doubt は 〜でないと[否定に]疑う、つまり don’t think ・・・

ページの先頭へ